企業向けWordPressテーマのBizVektorに搭載された標準機能で、一般的にはレスポンシブデザインなどと呼ばれています。

パソコン

タブレット

スマホ
なぜレスポンシブデザインが重要なのか
従来の携帯・スマホ用デザインの欠点
従来のデザインは主に手間や費用、検索エンジンからの低評価という2つの問題がありました。
PC用と携帯用をそれぞれ作成管理するのがすごく大変
携帯やスマホのように狭い画面でも表示できるよう、従来のホームページはパソコン用のURL(ページのアドレス)と携帯用のURLを別々に作成して切り替えていました。
しかしながら、携帯やスマホの機種によって画面の幅がまちまちだったり、新しい機種が登場するたびに対応したり、作成にもその後のメンテナンスにも、たくさんの費用がかかりました。
検索エンジンから重複コンテンツとして嫌われる
レイアウトは違えどほぼ同じ内容のページが全て2つずつ重複して作成されてしまうため、検索エンジンから低品質という評価を受けてしまいやすいという心配がありました。
検索エンジンは同じ内容のページがインターネット上にいくつも存在するのを極端に嫌います。
BizVektorに標準搭載されているレスポンシブデザインの利点
あくまでも一種類のページしか作成せず、アクセスしてきた相手方の画面の幅に合わせて柔軟に表示だけをフィットさせる仕組みがレスポンシブデザインです。
検索エンジンに嫌われない
同一サイト内で重複したコンテンツが発生しないことから、近年大流行しています。世界最大手検索エンジンGoogle社の品質管理チーム責任者も推奨しているデザイン手法です。
記事を書く際に全く意識しないですむ
すでにシステムに組み込まれている仕組みですので、記事を書く段階では全く意識しなくてもちゃんと下記のように画面にフィットします。